洗濯の扉ブログ記事

カレンダー

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< October 2011 >>

カテゴリー

アーカイブ

最新のコメント

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • -
  • -
  • -

ちょっとだけ教えます(^_^)
 本日は京都のyossanがお送りします

いやぁ月日の経つのが本当に早いですね
気がつけばもう私の順番、今朝気がつきました(^_^;)

急遽ネタを考え投稿しております

皆さんご家庭でアイロン掛けされますか?
主婦の嫌いな家事にいつもノミネートされる
”アイロン掛け”これについてお話を少し

プロに頼んだカッターシャツと
家庭で洗って仕上げたカッターシャツ
明らかに違いがありますよね?
この違いとは・・・
洗い方は他のブロガーの方も書いていますので割愛し
仕上げについて

先ず糊、洗って濯いで最後に糊を付けます
そして絞ってプレスしていくわけですが
糊が全体にきっちり染みこんでいる事が先ずポイント

次ぎにプレス(アイロン)の違い
家庭用のアイロンとは重さや出る蒸気の量が桁違いに違います
それからバキューム、アイロン台のバキュームが
余分な湿気を一気にシャツから吸い出し
同時に熱も取って冷やし、固める(成形)

胴や衿カフスをプレス機で押さえるお店がほとんどですから
当然延び具合が違うんですけれどね

仕上げる手順を簡単に言うと
衿、カフス、袖、身頃という順番で仕上げ
先にアイロンを当てたところを
出来るだけシワが出ないように当てていきます

後、勿論プロの技術は外せませんが(^o^)

そこでご家庭でアイロンを掛けるときの注意点

1.必ずスプレー糊(ほんとは全部浸す糊で一度乾かすのがベスト)を付ける
  そうすることで一度伸びたシワが固まって戻りにくくなります

2.蒸気を出してシワを伸ばしたら、必ずドライ(蒸気を止めて)で
  蒸気分を熱で乾かしてしまう
  生地の中に蒸気(湿気)が残ったままだと又シワになる原因となります

3.左手(右利きの人)でアイロンを掛けて行く先を軽く引っ張ってやる
  これだけでだいぶ違います
  
この3点を実行するだけで、仕上がりはだいぶ変わってくると思いますよ
試してみて下さい(^^)/

でもやっぱり私にはアイロンは苦痛(T_T)という方は

迷わずクリーニング店へお持ち下さい
アイロンを掛けてた時間にあんな事や、こんな事も出来ますから(^o^)

今日は苦し紛れのyossanがお送りしました、では又・・・・


粉末タイプの洗剤と液体タイプの洗剤
JUGEMテーマ:お洗濯大好き!

皆さん、こんにちは!クリーニングショップ中村の店長BOSSです。
日に日に秋めいて来ましたね。風も爽やかで、天気が良ければお洗濯も
気持ち良く出来るのではないでしょうか?

先日お客様から「店長さん、私とこは粉末の洗剤を使ってるんやけど、友達は
液体タイプの洗剤の方が良いって言うんよ。どっちが良いの??」とのご質問を
頂いたんですよ。

この頃は液体タイプが人気になってきてるのかな?
洗剤メーカーさんも色々出してはりますよね。

では、液体と、粉末と、どう違うのでしょうかね?
まずこれを見て下さい

「成分」の部分ね。
これは、粉末タイプです。


こちらが液体タイプですね。
同じメーカーの同じ名前の洗剤の粉末と液体の
「成分」です。
ほとんど同じなのですが、微妙に違うのが分かりますね。

では、それぞれのキャッチコピーを見てみましょう。

こちらが粉末ね。
フタ裏や他の面にも有りましたがとりあえずコレを
上げてみました。


こちらは液体です。

成分が若干違うので、キャッチコピーも若干違ってきます。
このようにコピーをよく観察すると、その洗剤の得意分野が
分かって来ますね。

洗剤メーカーの方と話した事が以前あるのですが、「液体タイプ」は
使い始めと使い終わりの「成分・濃度」が同じで無ければダメなんですね。
成分が「底」に沈殿するなんて事が有れば商品にはならないんですよ。

これはまた違う液体タイプ洗剤ですが、どこにも
「使用前には振って下さい」なんて書いてないでしょ。
焼き肉のたれとかには良く見かける文言ですがね。

これってなかなか難しい事みたいですよ。
色んな「成分」を液体化にして、混ぜ合わせ使い終わりまで
品質を均一にするって。

粉末タイプの場合は混ぜれば良いだけだから簡単なんですけどね。
でも、粉末は「溶け残り」する場合が有りますしね。
まして、これからは水道水も冷たくなって、溶けにくくなるかも知れません。
前もって小さなバケツにお湯を入れ、洗剤を溶かしてから投入すれば
溶け残りの心配は無いですね。

洗濯機の形式も縦型にドラム型、色々ありますしね。
それぞれの説明書に書いてある方法を順守して使いましょう。

「多めに」入れた方が汚れ落ちが良くなる事は「100%無い!!」ですから。
洗剤は使用方法を守ってお使い下さいね。

では、では。


 

プロフェッショナルなジェネラリスト
こんにちは、バッグ・レザー(皮革)の修復工房 革作Reの川畑です。

色々あって、今はバッグのお直し屋さんみたいな事をやっている僕ですが、製造からメンテナンス、染み抜き、クリーニングまで手広くやっているせいか、よく言われることがあります。

「最終的に何がやりたいの?」って(笑)

最近、そう聞かれると、「バッグのジェネラリストを目指してます!」って答えてます。
なんか、それっぽくてかっこいいじゃないですか( ー`дー´)キリッ

製造からその商品が使えなくなるまで、トータルで見れるメーカーでありたい。
出産から墓場まで、責任を持っていける物作りをしたいと思っています。


「ジェネラリスト」定義は調べると色々あるのですが…

・広範囲にわたる知識を持つ人のこと。企業においては総合職を指すことが多い。
・多方面に才能、能力がある人、万能選手
・分野に依存しない高度な専門知識とスキルを身につけている人

みたいな感じでしょうか?

僕がこの言葉を知ったのは、少年マガジン『ゴッドハンド輝』って漫画なんですけど(^m^ )

ゴットハンド輝は、
ジェネラリスト(=全身科医)を目標として主人公が日々奮闘する様子を描いた医療漫画です。
ドラマ化もされたのでご存知のかたもいるかと思います。

主人公の真東輝が、最終的にお母さんのいる離島で地域医療にジェネラリストの手ごたえを見つけ最終回をむかえたお話の流れは、少年誌的なきれいな終わり方で好きです。

お医者さんも、患者に寄り添った医療が最善と言うことかも知れませんね。

通常、病院では、具合が悪くなれば内科、骨折したりすれば外科、目が痛ければ眼科、耳がおかしければ耳鼻咽喉科、などなど症状に応じて何科に通うのか診療科が違うと思いますが、その「病」の原因はひとつでない場合もあります。

その「病」の原因が、実はホルモンの関係だったり、アレルギーや精神的なものとかもありえるようですし。
病気や怪我だけを見るのではなく、総合的に患者と向き合う事も必要な状況で生まれたのが全身科医(=ジェネラリスト)と言う考えなのかも知れませんね。



クリーニングを医療にたとえて説明する人は、クリーニング業界にも結構多いと思います。
人体と洋服、扱うものは違えど、ともにメンテナンス・ケアを主体とする業種だからかと思います。

普段のケアとしてのクリーニング(内科的?)
プレスやアイロンがけなどのスタイルケア(整形外科的?)
染み抜きや染色、リペアなどのお直し・修復(外科的?)
防水加工や折り目加工など衣類の機能性加工(美容外科的?)

など、どれも「衣類の延命」「衣類の機能保持」「ファッションケア」には重要な要素です。

また、地域に根ざした町のクリーニング店は、地域医療の最前線、「町の開業医」「かかりつけのお医者さん」でもあると思います。

毎回出されるお客様の衣料は経年変化していますし、日々の使用で劣化もおこります。
そんな、日々変化する衣類のコンディションを見極め、メンテナンスするのがクリーニング屋さんです。
カルテこそありませんが、衣類の状態を把握し、より良いメンテナンスを行っているのです。


まさに「衣類全般に関して、分野に依存しない高度な専門知識とスキルを身につけている人」
衣類のための全身科医、プロフェッショナルなジェネラリストこそが、クリーニング屋さんなどだと僕は思います。

医療が「病や怪我」だけを見るのではなく、「患者やその人間」を見るのと同じで、
クリーニング屋さんは、ただ単に洗うだけを生業とした業種ではなく、お客様のライフスタイルに合わせたメンテナンス・ケアを行ってくれるのです。

あなたの街のゴットハンド、探してみてください。





 僕の場合
 ゴットハンド輝というよりは
 ブッタよりな「輝」
 ですけどね。(笑)

冬用寝具のクリーニング
 

本日の担当は横浜市都筑区のケビンこと山口です。

 

10月下旬ともなると朝晩は寒くなってきましたね、皆様は冬用寝具はいつ替えますか?

私は先週羽毛布団だけ出して、もう少し寒くなったらシーツを替えて毛布も出します。

 

寝具ってあまりクリーニングに出されないように思うのですが、寝具ってかなり汗など吸っているんですよ、水で洗ってみるとすぐわかります。

 

天気の良い日に干して仕舞うのでは乾かしただけで綺麗にはなっていなくて肌触りもあまり良くないと感じませんか?家庭で寝具を洗うのっって難しいですよね。

 

当店では羽毛布団、毛布、シーツ丸洗いしますが、お預かりしたときより膨らみがありますし軽くなっています!羽毛布団は場所を取るからって方には圧縮袋をおすすめしています、使うときになったら干してあげるだけで元通りになりますよ。

 

シーズンオフには信頼できるお店で相談してみてはいかがでしょうか?


良い眠りを
危うくブログ書かずに飲みに行こうとしたaraihariyaです。
 寒さも増してきて、皆様冬物にクローゼットや箪笥?の中が切り替わり始めるころでしょう。布団も冬物がでるころかと、思います。
 フトンカバーやシーツ薄手ですし,すぐ使いたい方が多いので、なかなか出されることもすくないのですが、月に一回くらいだしてみませんか?。
皆さんが旅行や出張で使われるホテルや旅館のシーツや布団カバーさらさらしていて気持ち良いですよね。 ホテルや旅館は一部の例外的なところを除くと、リネンサプライ業者からのクリーニング付きレンタルを利用されています。 衛生的で、常に洗い立てのものが使えるから利用されているのですが家庭ではなかなかそうはいかないと思います。

洗いたてのパリッとしたシーツ気持ちいいですよ。
フトンも洗い立てはふっくらとしてますし、寒くなりきる前に是非どうぞ。

快眠は明日の英気につながると考えてるaraihariyaでした。




これで飲みに行ける(笑)
 


染み抜きつながりということで
ブログのネタで悩んだためにすっかり円形脱毛症になった

クリーニングショップ ラヴァージュの梶原です。







あくまでも脱毛症であって禿ではありません!くれぐれも(ToT)











さあ今年もあと2ヶ月ちょっと







もうすぐジングルベルも聞こえる時期となってきました!







紅白の司会も決まり







今年のガキ使はどこが舞台だろう







などの話題も出てくる









年末。。。楽しいイベントが盛り沢山!!





うひょー ヽ(*´∀`)/





なんて喜んでいたのは子供のうち・・・











私はそれどころではなく







領収書と請求書と通帳とにらめっこしています(-_-;)























近頃はFacebookで知り合ったお友達と異業種交流することが多くなってきましたが







ちょっと前に知り合った方の職業は







【 表具屋 】さんの吉原さん







掛け軸とか屏風とかのシミを落としたり





破れを直したりするお仕事ですね。











その吉原さんに「衣類の染み抜きを見せて欲しい」なんて言われました。







紙の染み抜きと布の染み抜きは共通してるんじゃないかと







なるほどネ、そういう見方もあるんですね。。。 ...φ(^ω^*)メモメモ











こっちはシミ抜きしても衣類の寿命。。。平均して5年〜20年?





着物でも50年くらいでしょうか?









かたや掛け軸なんかは100年200年







なんてスパンで考えないと、後で変色や穴あきは許されないですもんね。。。







紙に薬品が残らないように、破かないように







染み抜きする技術は大変興味がありますね。







近いうちに報告します。















・・・(-_-;)・・・









・・・何のオチも思いつかない

汗抜き専用の道具です
こんにちは。今巷で話題のiphoneを手に入れてウッキウキのnonakaです。
そんな訳で、今回は画像が沢山。決して文字数を減らすためとか、そんな理由ではありません(笑)

当店でお勧めしているサービスの一つに「汗抜き」があります。ドライマークの衣類をドライクリーニングした後に水洗いするんですが、洗濯機にそのままポイっなんて出来ませんよね。

なので型崩れを防ぐ汗抜き専用のネットを用意して水洗いしているんです。






最初に専用ネットの中央に衣類をセットします。




で、このように・・・




で、このようにして・・・




それで・・・・




出来上がり(^^)

この状態で全自動洗濯機に入れて洗濯開始。





ちなみにネットの一部分が黒く見えるのはぶ厚いスポンジです。
このぶ厚いスポンジで型崩れを防ぐ仕組み。

次回は乾燥〜仕上げをお届けする・・・予定です(^^)


========================================

東京都品川区でクリーニングを生業とする二代目。
NHKいっと6けん「家庭で出来る簡単洗濯術」を担当しました。
家庭用染み抜き剤のテレビショッピングにも出演しています。


繊維の種類で見極める
こんにちは。東京都クリーニング組合事務局の原です。

先日そろそろ冬服が欲しいなぁっということで渋谷へ行ってきました。
普段、服を買うのは新宿が多いのですが、他の用事もあったので久しぶりに渋谷のショップを周ってきました。人が多い街ですが、色んな服装を見ることが出来て面白いです。

さてさてそんな中、結構デザインが気に入ったニットを発見して、「おおーいいなぁ!」と手にとって肌触りや形態などをチェック。試着しつつも値札もチェック(笑)と。まぁ、犬が電柱をクンクンするかのごとく目の前の服を嗅ぎまくり…いや、チェックしまくります(笑)

そして多分以前の僕であればここでおしまいで、諸々の折り合いがつけばレジへ一直線していたのですが、ある行動がここ数年加わっています。

それは、服の内側に縫い付けてある「取扱表示ラベル」のチェック!
これ、意外に大事です。

先日見たそのニットの「取扱表示ラベル」を見ると、使用されている繊維はウール100%では無かったのです。つまり、天然繊維のウール以外にも化学繊維(アクリルか何か…)が含まれていました。
割合も化学繊維が思いのほか多く含まれていたり、しかも起毛の風合が強い商品だったので、「これは特に毛玉が残り易そうだなぁ」と判断し、デザインは気にいっていたのですが購入を見送りました…。

毛玉は、着用の繰り返しの摩擦や、洗濯時の摩擦によって生じる現象ですので、生地の表面や着用状態などにより毛玉が出来るのは、ある意味避けられない部分はあります。

ところが、出来た毛玉が生地からポロっと取れ易いケースと、残り易いケースがあるのです!

どういうことかというと、毛玉の発生メカニズムは、生地の表面が摩擦などの作用を受け、繊維の先端が毛羽となり、それらが束を作り絡み合って「毛玉」を生みだします。

ところが、どちらかというと繊維としての強度が弱い「天然繊維」は、毛玉が出来た後摩擦により自然と取れちゃいます。つまり、玉は出来ても残り難い。


【画像:東京都クリーニング生活衛生同業組合ホームページより】

一方、強度が強い「化学繊維」は、毛玉が出来た後摩擦の中でも取れ難く、強い繊維であることがある意味裏目に出てしまうのです。つまり、毛玉が残り易い。


【画像:東京都クリーニング生活衛生同業組合ホームページより】



これからのシーズン、コートやニット、マフラーや手袋など、毛玉の出来易い衣服やアイテムの出番が増えますが、ショッピングの時には、是非「これは毛玉が残り易いのか?残り難いのか?」を取扱表示ラベルの繊維の種類を見ながら決めるのも良いかもしれません。
ずーっと毛玉がついたままだと着たい気持ちも無くなってきませんか?そうならない為にも、是非注目してみてください。


毛玉についてもっと詳しく知りたい方は、コチラもご参考ください。




普通じゃないお店
こんにちは。洗濯アドバイザー中村です。


突然ですが、病院で手術ってしたありますか?

僕は、幸いにも?手術ってしたことないんですが、
僕の仕事であるクリーニングにも手術のようなものがあります。

なにか分かりますか?


そう。「染み抜き」です。


染み抜きって、衣類の手術です。



クリーニング屋さんで、シミが落ちないのに料金取られた!
って怒った経験ありませんか?

もしそういう経験ある!って思ったあなた。

病院って手術して、病気や怪我が治る、治らないにかかわらず
手術費ってかかりますよね?
じゃー病院でも、治らなかったけど料金取られた!って怒ります?(笑)

多分、怒りませんよね。


染み抜きもを使った技にかわりが無いから
作業料金がかかって当たり前です。



でも、クリーニング屋さんて、
染み抜きしても落ちなければ料金頂かない!
ってお店結構あるんですよ。


染み落ちなくても普通は料金かかるんです。


落とせなかったから料金は頂かない。
そんなお店が普通じゃないんです。




あ、ちなみに当店も普通じゃない店だ(笑)



白いワイシャツで・・
 ようこそ洗濯の扉へ

山口県で家族でクリーニング店を営んでいるhosokawa1です。

近頃当店のお客様のおしゃれ化が進んでます(笑)


あるお得意先での奥様との会話

「ウチの主人がね、これから会合には白いワイシャツで行くぞって言うのよ」

こちらのご主人いつも服装はカジュアル・・と言うか奥様に言わせると

「服には、まったく無頓着」

白いワイシャツを着るのは冠婚葬祭の時くらい・・なのに何故


「会合の後いつも飲みに行くんだけど、そこで何度か出会った初老の男性が、

いつも糊の効いた白いワイシャツを着てて、それがカッコ良く見えたらしいのよ

それからは、俺もこれから白いワイシャツで会合に行く!って・・(笑)」

人って、どんなきっかけでおしゃれに目覚めるかわからないものですね

それからというもの、ほぼ毎週白いワイシャツがクリーニングに出されるように

なりました

(会合、多すぎません??)


どうですか?皆さん、まずはワイシャツから、お洒落の扉開いてみませんか


| 1/4PAGES | >>